庭の土が流れるのを止めたい!DIYは危険?プロに頼む土留め工事の種類と費用

New

庭の花壇の土が雨で流れてしまったり、敷地内のちょっとした段差が気になったりしていませんか?「自分でブロックでも積んでみようかな」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、土の圧力を抑える「土留め(どどめ)」は、見た目以上にしっかりとした施工が必要な工事です。


安易なDIYは、すぐに壊れてしまったり、かえって水はけを悪くしたりする原因にもなりかねません。


この記事では、土留め工事の基本的な役割から、DIYのリスク、プロが行う様々な工法の種類と費用感、そして信頼できる業者選びのポイントまで、土木工事の専門家が分かりやすく解説します。安心・安全で美しいお庭づくりのために、ぜひ参考にしてください。



その土砂、放っておくと大変?「土留め」が必要なサイン

まずは、どのような場合に土留め工事を検討すべきか、具体的なサインを見ていきましょう。


雨が降るたびに庭の土が道路や隣地に流れてしまう…

傾斜のある土地や、道路・隣地との境界に高低差がある場合、雨水と一緒に土が流れ出てしまうことがあります。これは見た目が悪いだけでなく、側溝を詰まらせたり、お隣の敷地を汚してしまったりと、トラブルの原因にもなりかねません。


庭に気になる段差があり、歩きにくい・つまづきやすい

敷地内に意図しない段差があると、歩きにくく、特にお子様やお年寄りにとっては転倒の危険も伴います。土留めを設けて段差をはっきりさせることで、安全な通路を確保できます。


花壇や家庭菜園の土が雨で崩れてしまう

せっかく作った花壇や菜園スペースも、土が雨で流されたり崩れたりしては手入れが大変です。縁にしっかりとした土留めを施すことで、土壌の流出を防ぎ、植物が育ちやすい環境を維持できます。


駐車スペースと庭の境界をはっきりさせたい

駐車場と庭の間に明確な仕切りがないと、車の出し入れで土が削れたり、庭の土が駐車場に流れ込んだりしがちです。土留めを設置することで、スペースを機能的に区切り、管理しやすくなります。



「土留め」ってどんな役割があるの?見た目だけじゃない重要性

土留め工事には、見た目を整える以外にも大切な役割があります。


土砂の流出・崩壊を防ぎ、安全性を確保する

最も重要な役割は、土の圧力を受け止め、土砂が崩れたり流れ出たりするのを防ぐことです。これにより、土地の安全性を高め、大雨などによる被害を未然に防ぎます。


土地を有効活用し、スペースを区切る

傾斜地や段差のある土地でも、土留めを設けて平坦なスペースを作り出すことで、庭や通路、駐車スペースなどとして有効に活用できるようになります。また、敷地内のエリア分けにも役立ちます。


庭のデザイン性を高め、景観を整える

ブロックやレンガ、自然石など、様々な素材やデザインの土留めを選ぶことで、庭全体の景観を引き締め、デザイン性を高める効果があります。機能性だけでなく、おしゃれな庭づくりのアクセントとしても重要です。



DIYで土留めはできる?知っておきたいリスクとプロに頼むメリット

ホームセンターなどで材料が手軽に手に入るため、DIYで土留めを作ろうと考える方もいるかもしれません。しかし、そこにはいくつかのリスクが伴います。


意外と難しい?DIY土留めのよくある失敗例(すぐに崩れる、水はけが悪くなる)

見よう見まねで作った土留めは、基礎が不十分だったり、ブロックの積み方が悪かったりして、土圧や雨水の影響で数年、場合によっては数ヶ月で傾いたり、崩れたりしてしまうことがあります。また、水の逃げ道を考慮せずに作ってしまうと、壁の裏側に水が溜まり、かえって地盤を不安定にしてしまうこともあります。


土圧は想像以上!高さによっては専門知識が不可欠

土が壁を押す力(土圧)は、想像以上に大きなものです。特に、土留めの高さが高くなるほど、かかる圧力は指数関数的に増大します。一定の高さを超える土留め(擁壁)については、法律で構造計算が義務付けられるほど、専門的な知識と設計が不可欠になります。


プロに依頼するメリット:安全性・耐久性・仕上がりの美しさ

プロに依頼する最大のメリットは、安全性と耐久性が確保されることです。土地の状況や土質を考慮した適切な設計と施工により、長期間にわたって安心して使える土留めを実現します。また、仕上がりの美しさもプロならでは。水平・垂直がしっかりとれた、見た目にも美しい土留めは、お庭全体の価値を高めてくれます。



どんな種類がある?主な土留め工事の方法と特徴・費用感

土留めには様々な種類があり、目的や予算、デザインの好みに合わせて選ぶことができます。



手軽で一般的「コンクリートブロック積み」

最もポピュラーな土留めの一つです。比較的安価で施工しやすく、様々なデザインや色のブロックがあります。ただし、強度を確保するためには、基礎工事や鉄筋の配置が重要になります。高さがあまりない土留めに向いています。


デザイン性が高い「レンガ積み」「化粧ブロック」

洋風のお庭にはレンガ積み、モダンな雰囲気にはデザイン性の高い化粧ブロックなどが人気です。通常のコンクリートブロックより費用は高めになりますが、意匠性に優れています。


自然な風合いが魅力「自然石(石積み・石張り)」

自然の石を積み上げたり、コンクリートの壁に貼り付けたりする工法です。独特の風合いと高級感がありますが、材料費や職人の技術料が高くなる傾向があります。


強度と耐久性に優れる「現場打ちコンクリート土留め」

現場で型枠を組み、鉄筋を配置してコンクリートを流し込んで作る方法です。強度と耐久性が非常に高く、比較的高さのある土留めや擁壁としても用いられます。


その他(木材、鋼材など)

枕木や杭を使った土留め、鋼矢板(こうやいた)など金属製の板を使った土留めもありますが、耐久性や用途が限られる場合があります。


費用は何で決まる?(材料、高さ、長さ、基礎工事の有無)

土留め工事の費用は、主に以下の要素で決まります。


  • 材料の種類:コンクリートブロック < レンガ・化粧ブロック < 自然石 < 現場打ちコンクリート の順に高くなる傾向があります。
  • 土留めの高さと長さ:高く、長くなるほど材料費・施工費が増加します。
  • 基礎工事の必要性:地盤の状態や土留めの高さによっては、しっかりとした基礎工事が必要となり、費用が加算されます。
  • 掘削・残土処分費:土を掘る量や、処分する土の量によって変動します。
  • 現場の状況:重機が入りにくい場所などは、作業費が割高になることがあります。


小規模なブロック積みであれば数万円から可能ですが、しっかりとした基礎が必要な場合や高さがある場合は、数十万円以上かかることもあります。



土留め工事を依頼する前に確認すべきこと

業者に相談する前に、いくつか確認しておくとスムーズです。


隣地との境界は明確ですか?

土留め工事は、隣地との境界ギリギリで行うことが多いです。工事を始める前に、境界杭などで境界線が明確になっているかを確認しましょう。不明確な場合は、事前に土地家屋調査士に相談するなど、隣地の方と確認しておくことがトラブル防止に繋がります。


水はけは考慮されていますか?

土留め壁を作ると、水の流れが変わることがあります。壁の裏側に水が溜まらないように、適切な場所に水抜き穴を設けるなどの排水対策が必要です。現状の水はけの状況や、工事後の排水計画についても業者とよく相談しましょう。


工事車両や資材の搬入経路はありますか?

ブロックやセメントなどの資材、場合によっては小型の重機を搬入する必要があります。現場までの通路が狭い、駐車スペースがないなどの場合は、作業効率や費用に影響することがありますので、事前に伝えておくと良いでしょう。



失敗しない土留め工事の業者選びのポイント


小規模な工事だからと安易に業者を選ばず、信頼できるプロを見つけることが大切です。


土木・外構工事の実績を確認しよう

土留め工事は、土木工事や外構工事の一環として行われることが多いです。その業者が同様の工事の実績をどれだけ持っているか、施工事例などを確認しましょう。


現地調査を丁寧に行い、適切な提案をしてくれるか

電話やメールだけで安易に見積もりを出すのではなく、必ず現地を訪れて、土地の状況(高低差、土質、水はけなど)をしっかり確認してくれる業者を選びましょう。そして、なぜその工法や材料が最適なのか、分かりやすく説明してくれるかも重要なポイントです。


見積もりの内訳は明確か

「一式〇〇円」といった大雑把な見積もりではなく、材料費、施工費、残土処分費などが項目ごとにきちんと記載されているか確認しましょう。不明瞭な点があれば、遠慮なく質問することが大切です。


広島・島根で土留め工事なら、土木のプロ千代田建設へ

広島県(山県郡北広島町や広島市北部など)や島根県で土留め工事をご検討なら、千代田建設株式会社にお任せください。私たちは、公共工事で培った土木工事全般の高い技術力と知識を活かし、小規模な土留め工事から大規模な擁壁工事まで、お客様の土地の状況に合わせた最適なプランをご提案いたします。現地調査・ご相談・お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。



まとめ:小さな土留め工事も、安心できるプロに相談しよう

庭のちょっとした土留めも、見た目だけでなく、土地の安全性や機能性に関わる大切な工事です。DIYでの安易な施工はリスクも伴います。 「このくらいの段差なら大丈夫かな?」「どんな方法がいいんだろう?」と迷ったら、まずは経験豊富なプロに相談してみましょう。


千代田建設は、土木工事の専門家として、お客様のお悩み解決のお手伝いをいたします。美しく、そして何より安全で長持ちする土留めを実現するために、ぜひ私たちにご相談ください。